フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

子育て

「カップ麺でごちそう」の日。

今朝、こんなツイートを拝見しました。 お惣菜買って帰ると家族のテンションが下がる問題、うちも若干あるけど、パスタパーティと称して、いつもは買わないちょっといいパスタソースをいろんな種類買って、好きなのを選べるようにしたらパスタ茹でるだけでも…

通学用自転車(ママチャリ)、私はこんな基準で選びました。

まず、学校の規則を確認すること。 変速機の有無と種類。 変速操作の種類。 昔ながらのダイナモかハブダイナモか。 豆電球かLEDか。 BAA認定か。 価格帯と仕様のイメージ。 中学校あるいは高校への進学に合わせて、通学用自転車を購入する方は多いでしょう。…

赤ん坊も大人も、疲れていると機嫌が悪くなるのは同じ。

どなたかのツイートを見て、今日のタイトルのように思ったことを思いました。 赤ん坊が泣いていたら、 お腹がすいている。 眠い。 おむつが濡れている。 のどれかでしょう。 でも、そこから何十年も成長した大人も、案外似たようなものじゃないかと思うんで…

「コミュニティ・スクール」って何だろう? 調べてみました。

先日、こんな記事を書きました。 nshufu.hatenablog.com この記事に対して、micatanさん(id:micata-artproject)さんから「さらにわかりにくいのがコミュニティ・スクールで」というブコメをいただきました。 ※細々と書き散らかしているブログですので、ブ…

「学童保育」の運営形態はさまざま。実際に利用する地域での情報収集が大切。

前回はこんな記事を書きました。 nshufu.hatenablog.com 今回は、学童保育(略して「学童」、留守家庭児童会とも呼ばれます)について、私の経験も含めてもう少し書いてみます。 設置・運営主体はいろいろ。 「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に…

NHK Eテレ「バリバラ」、「知られざる場面緘黙の世界」。緘黙(かんもく)のこと、知ってほしい。

NHK Eテレ2017年10月15日の放送は「知られざる場面緘黙の世界」でした。 www6.nhk.or.jp 再放送は10月20日(金)0:00(木曜深夜)です。 場面緘黙とは? 知らない人がほとんどですよね。 場面緘黙とは、 「言葉を話したり理解する能力はほぼ正常であるにもか…

小学生のいわゆる「学童保育」と、名前が似ている「放課後子ども教室」。内容は全然違います。

名前は「学童保育」? 「放課後子供教室」というものもある。 学童と放課後子供教室の違いは何か。 具体的な相違点。 そして何より、運営内容は個別に違う。 「小1の壁」が問題になっています。 共働き家庭やシングルマザー・シングルファーザー家庭にとって…

受験で合格したとき均一だったはずの集団が、入学後に変わっていく。

昨日、ツイッターでよく拝見する方がこんなことをおっしゃっていました。 長男の部屋に落ちていた期末テスト各教科のヒストグラムや平均点を眺めてみたんだけど、全体が団子状態だった1学期中間に比べてかなりバラついた分布になっている。そうしてわかる、…

子供が定期テストで早帰りの日。3年振りのマクドナルド。

先週、高校生の末っ子が定期テストのため弁当がなく、昼に帰ってくる日がありました。高校の定期テストは3日間も4日間もありますよね。昼どきに高校生が自転車で走っている姿を見ると、「そういえば定期テストの時期だなあ」なんて思います。 長男が高校生の…

『重版出来』の話。

先週末は自治会対抗の運動会。 夕方の打ち上げで、久しぶりに酒を飲みました。 予想外に盛り上がり、気分よく帰って来たあとで。 なんとなく目にした通販のPR雑誌に、『重版出来』が紹介されていました。 重版出来!(1) (ビッグコミックス) 作者: 松田奈…

NHK Eテレ「ハートネット」「私たちの就活 - 吃音とともに生きる -」見ました。

胸が痛くなる。頑張ってほしい…。#ハートネット #吃音 — イヨ (@iyoiyo2013) 2017年10月4日 放送を見始めてすぐコレです…。 NHK Eテレ「ハートネット」、2017年10月4日の放送は「私たちの就活 - 吃音とともに生きる」。吃音(きつおん)、つまり「どもり」…

ノーベル賞発表シーズン。「元素周期表」ポスターを、壁に貼ったりテーブルに敷いてはどうでしょう。

ノーベル賞のシーズンになりました。 今年も日本から受賞者が出るかどうかと、話題になっています(最近の研究環境からすると、今後は厳しくなるでしょうが…)。 日本の場合、やはり物理学賞に対する注目が大きいようですね。宇宙とか素粒子とか、素人ではよ…

子どもには、虫で遊ばせてほしい。ときに残酷に見えても。

子どもの頃、虫で遊んでいたことを憶えています。 といっても、虫取り網片手に野山や林を駆け回っていた虫取り大好き少年だったわけではありません。 空き地のアリ、草むらにいくらでもいたバッタやコオロギ、お盆で里帰りした父の田舎で無数に飛んでいたト…

仕事からすぐ帰宅せず寄り道をする「フラリーマン」。昔の、逆の立場での経験を思い出しました。

NHK「おはよう日本」で放送されたこんな内容が、きのうネットでちょっと話題になっていました。 www.nhk.or.jp 残業時間削減などの流れもあり終業が早くなっても、帰宅時間が早くならない人たち、つまり寄り道をしている人たちがいる。そんな人たちをこのコ…

女児の思春期早発症。低身長の原因になる可能性があり、ホルモン治療を受けさせました。

きっかけは、担任の先生からの助言。 発育,早過ぎじゃない? 専門医を受診。 治療の結果。 ※以下は個人的な体験談に過ぎません。私は医学の専門家ではありませんので、お子さんの健康・発育について何か不安がある場合は、専門の医療機関に相談してください…

下宿している大学院生のNHK放送受信料。家族割引が、学部を卒業した時点で半自動的に切れていた。

NHKの番組、結構好きです。 ふだん見ているテレビは8割方NHKかもしれません。古い人間なのかな? 総合テレビでもいい番組はありますし、Eテレは子どもが小さいころ非常にお世話になりました。最近は、実験的な攻めた番組づくりもしていますね。 ※NHKの「なつ…

ペットボトルの水を飲んでいて、昔を思い出した。

最近時間があるので、よくジョギングをしています。 この夏も、暑いなか1回5km弱を週2~3回。 滝のように汗をかきます。 なので、走り終わると、ペットボトルに入れて持参した水をぐびぐび。 ボトルを逆さにするようにして飲みます。 (あまり一気飲みするの…

「啐啄同時」という言葉。

「啐啄同時」(そったくどうじ。「そつ」は「口へん」に卒)。 啐啄同機という言い方も、見たことがあります。 最近、ツイッターでこの言葉をみかけました。(誰のツイートかは忘れました…) 雛鳥が卵から孵化しようとしたとき、卵の中から殻をコツコツとつ…

商業高校の教科書『ビジネス基礎』。普通科とは授業の科目が違うんだなあ。

先日、こんなツイートをみかけました。 商業科高校の教科書「ビジネス基礎」を入手して読んでみてるけど、本当に商売の基礎が体系的に記述されていて素晴らしい。これが、書店に売ってる似たような名前の「ビジネスマンの基礎」みたいな書籍だと、途端にサラ…

週刊東洋経済8月26日号「特集:教養としてのテクノロジー」を衝動買い。

立ち寄った本屋で見かけたので、衝動買いしました。 週刊東洋経済8月26日号。特集は「教養としてのテクノロジー」です。 ※ただし、表紙にでかでかと載っている見出しのうち、 IoT 自動運転 量子コンピュータ フィンテック については、特に記事は見たりませ…

実家と自分、親と子。変わっていく家族、変わっていく立場。

お盆や年末年始は、家族についていろいろと考えさせられるシーズンですね。 今年のお盆、今さらながら気付いたことがありました。 ウチが、いつの間にか「帰省する実家」になってる。 このことに改めて気付いたとき、ああそうだったのか……としみじみしました…

サイゼリヤのトラウマ。

しばらく前、「初デートでサイゼリヤ」の是非がネットで話題になりました。 nlab.itmedia.co.jp それを読んで,久しぶりにサイゼリヤのことを思い出しました。 車で10分ほどの所に2店舗あるにもかかわらwず、もう10年以上,外食するときの選択肢に入っていな…

子どもの夏休みが(実質)終わった。でもこんな不自由な夏休みも来年で最後か……。

子ども(高校生)の夏休みが、実質終わりました。 今日は午前も午後も部活、明日からは午前中が補習、午後は部活。つまり1日じゅう学校に行ってますから、夏休みは終わったも同然です。 (補習といっても成績別ではなく、基本的に全員参加) 私の住んでいる…

子どものころ歯肉が黒ずんでいたのは、受動喫煙のせいだったのかもしれない。

最近問題になっている受動喫煙。 関連する記事をネットでみていて、思い当たったことがありました。 私、子どもの頃、歯茎に黒っぽい筋があったんです。 (今、改めて鏡を見てみましたが、今でもちょっとそうかもしれない……) その当時、私の歯茎について、 …

夏休みなので,高校生の息子を歯の定期検診に連れて行きました。

小学校や中学校では特に,春から夏にかけて各種学校検診があります。それでひっかかると,「病院にかかってください」というプリントを持たされるわけです。 ウチの子供らはみんな眼が悪いので,視力検査でかならずひっかかりました。それで学校から渡された…

小学生は小学生なり,中学生は中学生なり,高校生は高校生なりにやっておくべきこと。

今日はこんな記事が。 blog.tinect.jp 同じようなことを,けっこう昔から思っていました。 発達課題という心理学用語があります。 発達課題 - Wikipedia これを,「それぞれの年代で達成しておかなければならないこと」といったおおざっぱな意味で考えてみる…

「心が叫びたがってるんだ。」を見て思ったこと。緘黙(かんもく),吃音(きつおん),連発・難発など。

劇場版アニメ「心が叫びたがってるんだ。」(略して「ここさけ」)。 気になっていたんですが,昨日TVで初オンエアされたので見ました。 それで思ったことです。 緘黙。 「緘黙」(かんもく)という言葉があります。 わざと話さないわけではなく,「話せない…

小学校・中学校からのいろいろなお手紙(教材でないプリント)の管理。私はこうやっていました。

子どもが学校から持って帰ってくるお手紙の管理。 みなさんいろいろ工夫していると思います。 私はこんな風にやっていました。 最初にして最大の関門:子どもに出させる。 きっと、どこのご家庭でも苦労しているのでしょう。 ランドセルの底から、くしゃくし…

外食メニュー、何をどれだけ選ぶか。子どもが小さい頃の思い出。

しばらく前ですが、こんなツイートを見かけました。 暑くて食欲我落ちているのはわかるけど残さず食べてくれよ、君たちの体力が落ちるだけじゃなくて、残飯を食べるパパが太るんだよ — knockout_ (@knockout_) 2017年7月5日 最近外食だと、自分のメイン料理…

NHK Eテレ「オイコノミア」、分かって得する!原因と結果の経済学。

NHK Eテレ「オイコノミア」、2017年7月5日の放送を見ました。 www4.nhk.or.jp 今回の放送は、「分かって得する!原因と結果の経済学」。 出演は又吉直樹さん、岩井勇気さん(ハライチ)、 そして慶應義塾大学准教授の中室牧子さん。『「学力」の経済学』が去…