兼業主夫
「パン焼き器(ホームベーカリー)でこんなパンを焼きました」シリーズ。 (そんなのない) いままでいろんな残り物の食材をパン焼き器に投入してきた私。 (たった今、「残パン」(ざんぱん)という言葉を思いつきました……) でも今回はめずらしく、「残パ…
今日はこんな記事を読みました。 kangaeruhito.jp 『料理は女の義務ですか』の著者である阿古真理さんと、『ダメな女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』を翻訳した村井理子さんの対談の第2回です。 その中で、村井さんがお子さんたちに 「料理には、男の子…
なんとなく、昨日の続きです。 nshufu.hatenablog.com 最初のうちは、どうしても 「何を作るかを考える → 材料を買いに行く」という順序になるでしょう。 何かのレシピを見たり、自分の記憶にある料理を思い浮かべたりして、それを作るために必要な材料を買…
昨日はこんな記事を読みました。 headlines.yahoo.co.jp 「献立はその日に考える人もいれば、予め数日前から決めている人にわかれます。次に、献立に必要な素材を決め、スーパーやネットスーパーなどで買い物をします。しかも、冷蔵庫のなかに残っている食材…
NHK「おはよう日本」で放送されたこんな内容が、きのうネットでちょっと話題になっていました。 www.nhk.or.jp 残業時間削減などの流れもあり終業が早くなっても、帰宅時間が早くならない人たち、つまり寄り道をしている人たちがいる。そんな人たちをこのコ…
昨日はこんなブログ記事を読みました。 momonestyle.com 奥さんがフリーランスになって、 休みが合わなくなった。 奥さんの収入が増えた。 といった理由で、最終的に離婚に至ってしまったということです。 これを読んで、昔のことを思い出しました。 会社員…
子ども(高校生)の夏休みが、実質終わりました。 今日は午前も午後も部活、明日からは午前中が補習、午後は部活。つまり1日じゅう学校に行ってますから、夏休みは終わったも同然です。 (補習といっても成績別ではなく、基本的に全員参加) 私の住んでいる…
お盆休みが終わりました。 とは言っても在宅フリーランスの私には決まった休みはありません。 なので、お盆休み=妻のお盆休み。 妻のお盆休みは、今回は約1週間でした。 食事の変化。 こういうホリデーシーズンには、いろいろと変化があります。 まずは食事…
今日はこんな記事が。 news.nicovideo.jp 共働き夫婦が帰宅時、夜8時半に合流した最寄り駅でのこと。 「何食べたい?」と夫に聞いたところ、「簡単なものでいいよ」と考えた後で「とんかつがいい!」と言われたとか。 とんかつが簡単だと思われていてショック…
今日はブログネタが思いつきません。 何を書こうか…と思案していたら、こんな記事が目にとまりました。 globalbiz.hatenablog.com 「多くの人は育児や家事を「作業」と思っている。しかも偏見のある人からすると「単純作業」なのではとすら思われていたりす…
料理ネタになると,書きたいことがいろいろ出てきてしまいます。 nshufu.hatenablog.com 「料理しないと食べられない」ので料理している私です。 食に対するこだわりとか思い入れとかは,あまりないつもり。 というか,昔は多少あったかもしれないけど,なく…
前にこんな記事を書きました。 nshufu.hatenablog.com 「料理」と言われて身構えてしまう男性に対して,「まずは何でもいいからやってみては?」というキャンペーンについてでした。 では,そういう私はどうして毎日料理をやっているんでしょう? そんなことに…
先日の,「おとう飯」問題に関連して。 nshufu.hatenablog.com イラストレーターのイクタケさんが,おもしろいアンケートをやっています。 男が料理すると、高い道具を揃えたり、高級食材を使ったりすると言われるけど、実際どうですか? 主夫からみると、分…
内閣府男女共同参画局が「"おとう飯"始めようキャンペーン」というのを始めたらしい。 その内容についてあちこちでいろいろな意見が出ているようですね。 「“おとう飯”始めよう」キャンペーン | 内閣府男女共同参画局 「“おとう飯”始めよう」キャンペーンの…
先日、こんな記事がありました。 各方面で活躍中のシュフ、ムーチョさんのブログです。 www.katarue.com 息子が専業主夫になるのは… 全然OK!… 32% 本人が納得してるなら止めない…50% できるならやめてほしい…14% あり得ない!…4% (総回答数2336票) という…
今日は、ツイッターでこんなやりとりをみかけました。 各方面で活躍してらっしゃるムーチョさんへの質問です。 主夫のママ友付き合いはどうなのでしょうか?PTAとか、父母懇親会とか。周り女性ばかりですよね?ハッキリ言ってかなり拷問に近いのでは…と想像…
以前に、「ウチっていいなあ」と思った経験のことを書きました。 nshufu.hatenablog.com 今日はそれとは逆の経験のお話です。 昔の私は、子供を保育園に預けつつ、最低限の家事を回しながら目一杯仕事をする生活をしていました。 家から出るのは、食料品の買…
昨日はめずらしく朝から夕方まで丸一日外出していたんですが、ふと昔を思い出しました。 毎朝ばたばたと子供を保育園に送っていき、日中は家で仕事をし、夕方に子供を迎えに行って夕食を作り、食べさせ、風呂に入れ、片付け、寝かしつけて、その後も仕事をし…
今日はこんな記事について。 akasugu.fcart.jp シュフのあれこれを積極的に発信している、ムーチョさんの記事です。 あれはもしかしたらまずかったかも? 私も昔、「あれは、もしかしたらまずかったかも?」と後で思った経験があります。 小学生の下校時間帯に…
後になって新聞のテレビ欄で気付きました。 NHK「助けて!きわめびと」、2016年12月10日(土)の放送は「夫が家事をしない」!だったようです。 放送、見ればよかったな……。 サイトに概要が掲載されています。 www.nhk.or.jp サイトを見てみると、相談したご…
NHK Eテレ「オイコノミア」、面白いです。 今週(2016年11月30日)の放送は「結婚の経済学」でした。ゲストはサッカー解説者の武田修宏さん(49歳独身)。 ========== なぜ結婚したくないのか? 六本木の会員制婚活バー。 2008年開店、会員は4万人…
今朝(2016年11月30日)のNHK「おはよう日本」で、「イクメンブルー」が取り上げられていました。 イクメンブルー?? うーん、何かを「これは新しいかも!」みたいにことさらに取り上げてネーミングするのは、いかがなものでしょうか…。 www.nhk.or.jp おおざ…
数日前の記事です。 bylines.news.yahoo.co.jp blog.tinect.jp かなりの割合の人が、「文章の意味を読み取ることができない」という、ある意味衝撃的な内容です。 この記事を読んで思ったこと。 「会話も似たようなものじゃないか」 たぶん「会社」とは違う…
保育園の保護者会からはじまって小学校のPTA、そして中学校のPTAでもお呼びがかかり、ちょこっと仕事をしてきました。 そんな長~い「家の外で活動することもある生活」が終わり、引きこもりの在宅フリーランスに戻って約1年が経ちました。 ところが、そんな…
昨日話題になった記事がありました。 blog.tinect.jp 「忙しいかどうか」だけじゃなく「自分でどうにかできるかどうか」も重要,ということですね。 というわけで,卑近な例のお話を。 週末や長期の休み(夏休みなど)って,子どもが家に居るだけで疲れるん…
ふだん家に引きこもっている私ですが,ごくたまに,外で人と飲む機会もあります。 飲む場ですので,世間話の中で聞かれることがあるんですよ。 「普段お酒飲まないんですか?」 「全然です」 「晩酌もしないんですか?」 「全然しませんね~」 …… そんなに皆さ…
先日の一件をまだ引きずっている私ですが、そんな私も見るたびにほのぼのとした気持ちになる、イラストレーターのイクタケマコトさんのイラスト。ブログではクスッと笑わせてくれることもあります。 そんなイクタケさんのブログにこんな記事が。 ameblo.jp「…
どこかで,「50代のオッサンが○○みたいに言ってて…」という若い女性の書き込みをみました。 どきっ。 50代という自覚がまったくない,たぶん十分にオッサンである自分。 私の時計って,会社を辞めたころに止まっちゃった感じなんですよ。 なので,気持ちはい…
先日,こんな記事を書きました。 nshufu.hatenablog.com 「まずとにかく,一番大変そうなうんちおむつ替えを1回やっちゃえば,後は楽になるよ」っていう提案です。 そうしたら今日,こんな記事が。 www.huffingtonpost.jp その中の一節。 「男性がオムツを変…
主婦/夫の重要な役割の1つは、夕食の準備です。 毎日毎日毎日毎日です。 もう1回言っちゃいましょうか。 毎日毎日毎日毎日です。 昼ご飯を食べるともう、夕食に何を作ろうか気になってきたり。 何を作るか決まるとやたらほっとしたり。 そうかと思うと、いく…