フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

電卓がまた壊れた。テンキーの接点を掃除したら直った。

 

前回は、電卓(AURORA DT226TX)が壊れたのでケースを開けてみたらボタン電池を発見。交換したら直った、というお話でした。

 

nshufu.hatenablog.com

 

ところが、その数日後にまた表示がつかなくなってしまったんですよ。

テンキーと同じ並びに電源ONスイッチがあるんですが、そこを押しても表示が出ない。

 

やっぱりダメかなあと思いつつ、また分解しました。

裏面からビスを数本外し、側面の合わせ目をドライバーでこじってケース裏蓋を開けました。

 

交換したボタン電池もしっかり嵌まっているし、基板に特に異状はなさそう。

 

なので、今回はテンキー側も見てみることにしました。

 

テンキーを外したところ。キーの裏側です。

f:id:NShufu:20180901155555j:plain

プラスチックのキーの裏側に、シリコーンゴム?のシートがあり、それぞれのキーの下になるところに黒い導電ゴムが貼り付けられています。

 

キーが押されると、この黒い導電ゴムが基板に押しつけられます。

f:id:NShufu:20180901155746j:plain

黒い導電ゴムが押しつけられると、櫛の歯状に組み合わさっている部分に電流が流れるようになり、回路が「そのキーが押された」状態になるわけです。

このどこかで接触が悪くなると、テンキーがスイッチとして働かなくなってしまうのです。

 

そこで今回は、この基板側を掃除してみました。綿棒にエタノール(アルコール)をつけてゴシゴシと。

 

調べてみると、導電ゴムの汚れがついて接点不良になった場合は、消しゴムでも綺麗になるようです。

 

操作ボタン(導電ゴム方式)の多いおもちゃの修理法(PDF)

 

基板表面を全体的に掃除したところ、また使用できるようになりました。

 

考えてみたら、以前にテレビのリモコンを修理したときと同じでした。

 

nshufu.hatenablog.com

 

ボロボロの電卓、またもや延命してしまいました。