フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

何気なく中島敦の『山月記』を読み直したら、グサっと来ました。

 

大学1年の長女から、中島敦の『文字禍』という短編が面白いと勧められました。

娘が卒業した高校で読書会があり、長女もOBとして参加するために、課題図書として読んだんです。

f:id:NShufu:20170407164736j:plain

 

中島敦というと中国を舞台にした漢文調のお話かと思いましたが、予想に反して古代アッシリアが舞台。ほんの数ページの短い話で、「言葉が先か物自体が先か」という、存在論のような哲学的な内容。それはそれで面白かったんですが、読み終わった後で、同じ短編集に収載されていた山月記に目が行きました。

 

山月記』と言えば、高校の教科書にも載っている、誰でも知っている作品です。

「臆病な自尊心」、「尊大な羞恥心」という決まり文句がすぐに頭に浮かびます。

 

でも、何の気なしに読み返してみたら、結構グサグサと刺さる内容だったんですよ。

発表後50年以上経っていますので著作権が切れていますが、引用してみます。

 

「己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交わって切磋琢磨に努めたりすることをしなかった」

 

「己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢えて刻苦して磨こうともせず、また、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった。」

 

そうして、心の中の猛獣たる尊大な羞恥心によって、外形までも変わってしまったと。

 

自分は一体どうだっただろうか?

考え込んでしまいます。

 

 

機会がなければ改めて読むことも少ない、有名な作品。

やはり考えさせられるものがあります。

 

山月記・李陵 他九篇 (岩波文庫)

山月記・李陵 他九篇 (岩波文庫)

 

 

関連記事:

「どんなときも幸せに生きなさい」と命じられたらどうする?