フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

クリスマスケーキを完全予約制にしたファミリーマートを少し応援し、ミルフィール・シャンティを。

 

(普通のケーキ屋なら、もともとどこも予約制でしょうけどね)

 

最近ニュースに事欠かないコンビニ業界。今年は24時間営業が特に問題になりました。

そして、以前から食品の大量廃棄問題も。

 

そんな中、どうもセブンイレブンは分が悪い印象です。

  • 24時間営業とりやめへの動きが鈍い。
  • 無断発注事件。

などなど。

 

それに対してファミリーマートは、

 

24時間営業取りやめに前向き。

www3.nhk.or.jp

 

大量廃棄を避けるため、今年からクリスマスケーキを完全予約制に。

www3.nhk.or.jp

 

ミニストップも、本部へのロイヤリティを見直し。

www.ryutsuu.biz

 

こういった変化は、コンビニオーナーにとってプラスになるのではないでしょうか。

 

というわけで、ファミマのケーキを予約。

 

そんな新しい取り組みがみられるファミリーマートを、ちょっと応援してみようかという気になりました。コンビニではふだん買い物をしない私ですが。(気まぐれ)

 

そこで、食品廃棄への取り組みの一つとして報じられたクリスマスケーキを予約することに。

 

いままでは、市内のあちこちの洋菓子店でケーキを買ってきました。コンビニでケーキを予約したのは初めてです。

 

こんなニュースもありますが、

news.livedoor.com

 

普段はケーキ屋で買っているので、今回は大目に見てください…。

 

まず、ファミマでパンフレットを入手。 

f:id:NShufu:20191203165046j:plain

 

申込書に記入して、また店に持っていきました。

ネットでも予約できますが、それにはFamiペイに登録しなければなりません。

面倒なのでそれはパス。

12月5日までに予約すると割引になる商品があります。

 

(追記)

受け取ってきました。

 

注文したのは、ミルフィーユ・シャンティ。

f:id:NShufu:20191224212550j:plain

 

イチゴが別添なのが斬新な感じ。

f:id:NShufu:20191222160043j:plain

イチゴを好きなように乗せる楽しみもある、というべきか。

個数は5個なので、天面をちょうど埋めるには、写真の通りに2個を切らなきゃいけない計算ですね。

 

箱の横から覗くと。

f:id:NShufu:20191222160133j:plain

飾りが別添になっています。これも完成写真通りにセットすることにしましょう。

 

こうなりました。 

f:id:NShufu:20191224212636j:plain

まあ写真に近いかな。

 

断面はこんなです。

f:id:NShufu:20191224212724j:plain

f:id:NShufu:20191224212745j:plain

バニラクリームもカスタードもホイップクリームも、保形性を確保するためか、食感がかなり「重い」感じでした。

特に、カスタードはカボチャのペーストかと思うほどです。

 

約4号のサイズですが、普通のケーキなら1/4を食べきる妻も、このケーキは食べきれませんでした…。私もお腹いっぱい。

 

コンビニ過密状態。

 

ところで、コンビニの商圏は1店舗あたり人口3000人が目安になるとか。

うちの近所はコンビニが多い印象です。

そこで、一体どれぐらいあるのかをグーグルマップで数えてみました。

 

すると、ウチから半径500m圏内では2店舗、1km圏内では5店舗でした。

ただし、ウチは住宅地のはずれにあるので、半径500mの円を考えると半分が林や公園になってしまいます。

 

そこで、ウチから歩いて約10分の幹線道路沿いにあるバス停を中心に考えてみると。

  • 半径500m圏内で4店舗。
  • 半径1km圏内で9店舗。

※地方都市なので、ウチのそばに鉄道の駅というものはありません。駅まではバスで20分かかります。

 

うーん、この数は多いんだろうか?

 

比較のため、人口密度がウチの地域の10倍(!)もある末っ子の下宿先(東京都内)ではどうか、調べてみました。

 

末っ子が住んでいる都内のアパートを中心にすると、

  • 半径500m圏内で6店舗。
  • 半径1km圏内で13店舗。

 

人口密度で比較すると、ウチの周囲には都内の住宅地の約7倍のコンビニがあると言えそうです。

つまり、ウチの周囲は明らかにコンビニ多すぎでは。

 

地域のインフラの一つになりつつあるコンビニ、持続的な経営が成り立つシステムであってほしいものです。