フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

早押し機に使用したケースの外形サイズと、早押し機内部の画像。

 

とある高校のクイズ研究同好会に寄付した自作の早押し機。

押しボタンが故障したということで、修理の依頼を受けました。

 

この機会に、測り忘れていたケースのサイズなどを記録しておくことにします。

(このブログを見た方からケースの大きさを質問されることがあるんですが、手元にないのでわからなかったんです)

 

使用したケース。

 

秋葉原の東京ラジオデパート内のケース屋さんで購入した記憶があります。メーカーや型番などは不明。たしか1500円ぐらいだったような。

 

コの字形のアルミ製「身」に、コの字形の青いスチール製「蓋」をかぶせてビスで止める、よくある構造のケースです。

ビスは、工具を使わずに開けられるよう、手で回せるユリアねじに変えてあります。

f:id:NShufu:20190920090139j:plain

片面には、リセットスイッチ、1位~3位判定のためのRANKスイッチ、ACアダプタからの電源を接続するDCジャック。テプラで貼った「ON」は、かつて取り付けてあった電源スイッチのなごりです。

f:id:NShufu:20190920090150j:plain

反対面には、押しボタン子機を2台ずつ接続する6P DINジャック4つと、スピーカーの穴。

 

各部のサイズ。

 

ケース各部のサイズは下記のようになっています。

 

正面からみた幅と高さ。

f:id:NShufu:20190920093023j:plain

 

側面からみた奥行き。

f:id:NShufu:20190920093049j:plain

 

上から見た「身」の幅。 

f:id:NShufu:20190920093138j:plain

 

側面からみた「身」の高さと奥行き。

f:id:NShufu:20190920093152j:plain

 

早押し機の内部。

 

f:id:NShufu:20190920152919j:plain

早押し判定基板HA-808(1枚)と、LEDの点灯に使っているリレーボードが並んでいます。

 

f:id:NShufu:20190920153029j:plain

横から見るとこんな感じ。上下に4つずつ並んでいる小さい黒い箱形のものが、「リレー」。電磁石とスイッチが1つになった電子部品です。HA-808の判定結果によって内部の電磁石がON/OFFとなり、それによって内部のスイッチがON/OFFになることにより、LEDが点いたり消えたりする仕組みです。

(LEDでなく白熱電球などを接続することもできますが、AC100Vを使用するのは危ないのでやめました)

 

さて、故障箇所を特定して修理し、修理が終わったら機能強化のための改造にとりかかることにします。