フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

涼しくなったので、秋らしいきのこごはん。ヒラタケ最高!

 

急に涼しくなってきて、秋の気配。

なので、きのこごはんを作りました。

 

きのこごはんには、やっぱりひらたけ。

 

炊き込みご飯を作るには、やっぱりひらたけが最適。

昔のスーパーでは、「しめじ」といえば、笠がまだ大きくなっていないひらたけのことで、広く販売されていました。灰色の笠の、くしゃっとした感じのきのこ。

 

ところが。

 

「ほんしめじ」を名乗って登場した新興勢力に押され、現在ではスーパー店頭からほぼ姿を消してしまいました。

いまスーパー店頭を席巻しているのは、かつての「ホンシメジ」、現在の「ブナシメジ」。

 

たしかに、ブナシメジの方がいかにも「きのこらしいきのこ」の形をしているし、加熱調理しても形が崩れないし、かつての「しめじ」(=ひらたけ)よりも傷みにくいといった長所があります。

 

でも、炊き込みご飯には、絶対にひらたけの方が合うと思うんですよね……。味が出ますから。

 

きのこごはんの作り方。

 

そんなひらたけが、近所のスーパーで大きなパック入りで売られていました。笠が小さくて炊き込みご飯向き。さっそく買ってきてきのこごはんを作ることにしました。

 

作り方は、私のことなので、いつも通りいいかげんです。

 

米3合分を作ることにしました。

  • 小鍋に少なめの量の水と、砂糖を大さじ3杯らい。醤油は米1合に対して大さじ1が目安ですが、最近は薄味が好きなので、米3合に対して大さじ2杯半ぐらいに。それと、酒を適当に投入。
  • ほぐしたきのこをたっぷり(今回は両手で大きく1つかみぐらいだったか)、油揚げ1枚(5mm角に切ったもの)、そして鶏もも肉1/4枚(1cm角に切ったもの)を入れて、軽く煮ます。
  • 研いで炊飯器に入れた米にあらかじめ水を少し入れておき、具の煮汁だけを入れてから水加減をして、ざっとかきまぜてから、煮ておいた具を米の上に最後に載せます。
  • あとは通常通り炊飯すれば、出来上がり。

 

こうなりました。

 

完成。

f:id:NShufu:20190916163757j:plain

 

これだけあれば、あとは何もなくてもぱくぱくぱくぱく食べ続けられてしまう、私の大好物です。

おいしいんですが、おいしんですが、たっぷり食べた後はやはりしょっぱい。薄味を心がけています。(妻からは「味が薄い」と言われましたが、年のせいで味覚が鈍ってるんじゃないの?と言っておきました)

 

土井善晴先生が「和食のベーコン」と呼んでいる油揚げも、少量入れた鶏もも肉も、ダシのため。味のメインはきのこ、ひらたけです。

 

市販の「釜飯の素」みたいな商品は、やはり醤油類と糖類を加熱殺菌しているため多少の加熱臭、コゲ臭がします。手作りの方がやっぱりうまい。

 

簡単な材料、手元の調味料だけでできる炊き込みご飯。またそのうち作ろうと思います。