フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

小中学校の入学式・卒業式。PTA会長挨拶・祝辞の原稿が出来たら。

 

 

引き続き,ニッチなネタを続けます。

 

小中学校の入学式や卒業式。PTA会長あいさつ・祝辞の原稿について考えてきました。

  • 過去の例を参考に内容を考えて原稿を作り,
  • 紙の原稿の形で用意したら,

 

あとは当日を待つばかり。

……いえいえ,もうちょっとだけ準備しましょう。

 

必ず事前に,声に出して練習を。

 

特に慣れていない方は,必ず声に出して読んでみましょう。

読み方のポイントをいくつか。

  • 声は大きく。
  • どうしても早口になりがちなので,意識してゆっくり。
  • 棒読みにならないように,自然な抑揚を付ける。
  • 原稿ばかりを見ず,視線を前に向けても読めるようにしておく。
  • ひと呼吸おくところ,少し速めに流すところ,特にゆっくり強調するところなどのメリハリをつける。

 

実際に声に出して読み上げてみると,言葉のつながりなどで読みにくい部分に気付くかもしれません。

そういう部分は修正しておきましょう。

といっても,せっかく綺麗に作った原稿です。また文字サイズや行間を調整して印刷して折ってサイズを調整して厚紙に貼り付けて……なんて大変。

そんなときは手書きで書き込んじゃいましょう。誰が見るわけでもありませんから。

 

作った原稿を一字一句正確に読み上げる必要もありません。

読んだときの流れや勢い,あるいは原稿から視線を離して読んだときに,少し言葉が違ってしまったり,表現を飛ばしてしまうことだってあります。そうなってもあわてずに続けましょう。自然さが第一です。

 

何回か読み上げておけば,本番に向けて自信もつくでしょう。

 

心配なら,当日の流れの確認も。

 

もし初めてで不安があるなら,当日の流れも学校側に事前におしえてもらいましょう。

特に,歩き方や礼の仕方。

どこをどう歩いて,いつどちらを向かって礼をするかは,前にあいさつする人を見ていればわかりますが,不安なら事前に学校側に教えてもらいましょう。

 

基本的には,

  • 来賓
  • 学校側
  • 保護者

のそれぞれに礼をし,壇上に上がったら正面の国旗に向かって礼をし,演台で新入生・卒業生に向き直ったところで,「礼!」と号令がかかるはずです。

 

そのとき,「新入生/卒業生,着席!」と号令がかかるかどうかだけは,確認しておいた方がいいでしょう。

  • 話す側が何もしなくても「着席!」と号令がかかる場合
  • 形式として,話す側が司会に合図をし,それから「着席!」と号令がかかる場合
  • 話す側が「ご着席ください」と言わないと着席しない場合

などがあります。

(私はこのあたりを間違え,保育園の卒園式で卒園児を立たせたままあいさつをしてしまったことが1回だけあります)

 

ここまでやっておけば,きっといいあいさつができることでしょう。

本番,がんばってください。

せっかく念入りに準備したのにこう言うのも何ですが,どうせ誰も聞いていません。

……いや聞いてますが,すぐに忘れてしまいます。

行事のあいさつなんてその程度のもの。

ステージ上で役の1つを演じるつもりで,でも気楽にいきましょう。

f:id:NShufu:20170220170322j:plain

 

関連記事:

小中学校の入学式・卒業式。PTA会長のあいさつ・祝辞原稿はこういう形で用意すると本番が楽。

小中学校の入学式・卒業式。PTA会長あいさつで言うべきこと,言わない方がいいこと。

小中学校の入学式・卒業式でPTA会長あいさつをすることになったら,まずは準備から。

幼稚園・保育園・学校の保護者会やPTAで,行事のあいさつをするときに気をつけてほしい,この言葉。