フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

フリーランス

フリーになるなら,準備にはある程度のところで見切りをつけて実際の仕事を。資格やスクールはほどほどに。

仕事の種類によっていろいろなのでしょうが,独立してフリーとして仕事をするための準備に時間をかけるのは善し悪しです。 「まだこのレベルでは仕事はできない」「まだこのレベルでは仕事はできない」「まだ…」そんなことばかり考えて勉強や準備ばかりして…

在宅フリーランス,乳幼児の世話をしながらは無理!

仕事が家でできれば,子どもの世話をしながらできるのに……。 子どもの成長を感じたいから,在宅でできる仕事に変わろう……。 なんていう風に考えて在宅ワークや在宅フリーランスを選択する方もいるかもしれません。 でも,私の経験で言わせてもらえば,家で1…

「量的副業」と「質的副業」。収益の上げ方の違い。

副業関係でもう1つ面白い記事が。 goya100.blog.jp 上記の記事の中に,「量的副業」と「質的副業」という次のような言葉がありました。 "量的な複業は、時間の制約もあって、いずれどちらか行き詰まってしまう。 しかし質的な複業であれば、キャリアアップに…

ワークライフバランスと副業。

こんな記事がありました。 hitomishiriman.hatenablog.com うなずくことがあったので,上記記事を読んだ感想を書いてみます。 メッセージ①ワークライフバランスとか言ってる人は副業には向かない 【複業LIVEレポ】「ワークライフバランスとか言ってる人は副…

在宅フリーランス,ダイエットの敵かも!?

nshufu.hatenablog.com 昨日はこんな記事を書きましたが,むしろ逆が普通かもしれませんね。 時間があるから,誰の目もないから,ついつい何か口に入れちゃう。 時間が自由になるから,ついつい食べ歩きをしちゃう。 あるいは,時間がないから外食や惣菜で済…

全てのフリーランスに通じる,『マンガで食えない人の壁』。

『マンガで食えない人の壁』(トキワ荘プロジェクト編著,NEWVERY発行,2012年)を読みました。 私はマンガを仕事にしているわけではありませんが,自分のウデで食っているフリーランスなら誰でも思い当たることが随所に書かれています。 「とにかく描くこと…

フリーランスは,芸者やプロスポーツ選手,芸人,俳優みたいなもの。

フリーランスは,お客さんからお座敷の声がかかったときに,いつでも期待されるパフォーマンスを見せなきゃならない。 お客さんが満足してくれたらリピートがあるかもしれない。でも,なにかやらかせばそこで終了。ヘタすると仲介してくれる人からも干されち…

「どんなときも幸せに生きなさい」と命じられたらどうする?

人生で一番影響を受けた本は? と聞かれたら絶対に挙げる1冊があります。 今日のタイトルにした一節は,その本の中で出てくるエピソードです。 旧式の複葉機で各地を回り、客を乗せて遊覧飛行をしては日銭を稼いで生活しているリチャード。その前に現れた、彼…

「就活」という言葉が一人歩きしていないかな。

もちろん、昔から「就職活動」っていう言葉はあったけれど、就活就活と言われるようになったのは割合最近のことなんじゃないかな。 で、この「就活」っていう言葉が記号化してあまりに氾濫するおかげで、その意味そのものについてあまり考えることなく、その…

最近話題の「新卒フリーランス」っていう言葉について。

ここ数日、「新卒フリーランス」が話題になっていますね。 便乗して気になったことを書いてみます。 「新卒フリーランスになります」が叩かれてるのって、「新卒フリーターになります」とか「新卒プータローになります」っていうのと同じ意味だと受け取られ…

生存バイアスに注意!

ネットでもよく目にするこの言葉、「生存バイアス」。 生き残った人の話しか聞けない、退場した人の話は聞けないってことですね。 死人に口なし。 気をつけなきゃいけません。 卒業した大学から、学生の進路研究の課題のひとつとして、今の仕事についてメー…

アフィリエイトなどのネットインフラだけを収入源とすることの危うさ。

cards.hateblo.jp 上記に同感です。 さらにもう1つ。 アフィリエイトやネット広告で収入を得る場合、システムが変わってしまえば即死って可能性も十分にあるわけです。 かつて、ユーチューバーも、有名人が出てきてYouTube・ユーチューバーの知名度が上がっ…

会社員の方がいい、という意見。

会社員の方がいい、という意見もあります。 サラリーマンの面白さを語る | Books&Apps やはり、組織でないとできないことはありますから、上記の記事にも一部同意です。 一番同意できるのは、 "三、組織でなければ不可能な仕事ができる" ですね。 大きな設備…

フリーランスと住宅ローン。

※20年以上前の話です。 退職後の仕事は順調で、結婚後も妻はフルタイムの会社員を続けていました。 そんなときに持ち上がったのが「家」問題。 2人とも収入が順調だったので、これなら買えると思ったんです。 (実は、妻が「実家のネコを連れてきたい実家の…

30歳になるまでに結婚する(番外編)

nshufu.hatenablog.com ↑こんな過去の所業を書いてしまいましたが、ちょうど今日、こんな記事が。 wotopi.jp "「男の人に声かけられそう」とかですかね。大丈夫ですよ、ウチの店、基本的にナンパはお断りしているんで。そういうお店も多いですよ(笑)。" は…

冒険すること。

nshufu.hatenablog.com 20代の終わりに会社を辞めたことは、もう結構長くなった現在までの人生を振り返ってみても、大きな冒険だったと思います。 なんでそこまでのことができたのかなあと、ブログの記事を書きながらぼんやり考えていました。 妙なところで…

30歳になるまでに結婚する(3)

前回からの続きです。 (※ 1990年前後の話です) nshufu.hatenablog.com その地元のバーでたまたま隣り合わせになったのが、今の妻です。 こっちも1人飲み、向こうも1人飲み。 気さくなマスターが話をつないでくれて、たまたま共通の話題があったこともあり…

30歳になるまでに結婚する(2)

nshufu.hatenablog.com ※20年以上前の話です。 めでたくバーにデビューを果たし、東京から地元の店に主なフィールドを移した頃。 次にやりたいことにとりかかりました。 (当時の気持ちとか思いついた順序とかよく憶えていませんが、まあこんな感じだったと…

30歳になるまでに結婚する(1)

nshufu.hatenablog.com ※1990年前後の話です。 25歳の頃に上のリンク先のような目標を立ててしまったわけですが,話はまた入社1年目の頃にさかのぼります。 入社1年目の秋頃は仕事が特に忙しく,寮に帰って食事をして部屋に戻ると,テレビをながめつつ酒をち…

会社を辞めて気づいた,本当にあたりまえのこと。

nshufu.hatenablog.com ※20年以上前の話です。 「30歳になるまでに会社を辞める」という計画通り,29歳になる直前に会社を退職し,後輩に手伝ってもらって引越をして,新しく借りたアパートで新生活を始めました。 NHKの朝ドラの時間の頃にのろのろ起き出し…

30歳になるまでに会社を辞める(2)

前回はこちら。 nshufu.hatenablog.com ※20年以上前の話です。念のため。 さて、買ったパソコンで何をやっていたかというと、最初の頃になぜか、雑誌に載っていたBASICの高速計算プログラムを打ち込み、マンデルブロ集合を表示させたのをよく憶えています。…

30歳になるまでに会社を辞める(1)

※すべて、今から20~30年前の話ですから念のため。 nshufu.hatenablog.com こんなわけで「30になる前に会社を辞める」なんていう目標を、自分の中で立ててしまいました。25歳ぐらいじゃなかったかと思います(よく憶えてない)。 で、じゃあ何をしようかと考…

目標を立てたら実現してしまった。

nshufu.hatenablog.com こんなわけで,会社を辞めてメシを食っていく方法をぼちぼちと模索することにしたのが,たしか25歳の頃だったと思います。 そのとき,私の人生で数少ない目標を立てました。 「30になるまでに会社を辞めて,結婚もする。」 なんで30歳…

会社を辞めたわけ(3) ~ 会社じゃなく,「会社員」を辞める

毎日毎日,帰って寝るだけの生活。 もうちょっと毎日の生活を意識できるようでいたいという気持ちもありました。 今では揶揄されることも多くなってしまったけれど,「ていねいな暮らし」ってヤツですね。 (「ナマケモノの自分にそれが実際にできるかどうか…

会社を辞めたわけ(2) ~ 転勤・異動ってどうなの?

残業代が出ず会社都合でいいように使われている気持ちになったことに加えて。 異動・転勤が気になるようになってしまいました。 「会社に言われるまま転勤する,つまり自分が住む場所さえ自分で決められないっていうのは一体どういうことなんだろう?」 全国…

私が会社を辞めたわけ。

もう20年以上前の話ですが,会社を辞めました。 入社数ヶ月後は毎日9時過ぎまで仕事し,アパートに帰ってテレビのニュース番組を流しながら酒を飲む暗い日々を過ごしていました。(9時なら早いじゃんっていうツッコミはナシ。過労で倒れるほどではなかった)…