フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

とんかつは「簡単」?

 

今日はこんな記事が。

news.nicovideo.jp

 

共働き夫婦が帰宅時、夜8時半に合流した最寄り駅でのこと。

「何食べたい?」と夫に聞いたところ、「簡単なものでいいよ」と考えた後で「とんかつがいい!」と言われたとか。

とんかつが簡単だと思われていてショック。

 

…というお話です。

まあ、元が小町ネタなのでどうでもいいんですが。

便乗してちょっと書いてみます。

 

残業後のとんかつは、たぶん簡単じゃない。

 

まず、残業で帰ってきた夜8時半からのとんかつは、おそらく「簡単」じゃないです。そういう立場に立ったことがないので想像ですが、ただただ面倒くさいだけでしょう。っていうか料理そのものをしたくないでしょう。

共働きの皆さん、毎晩お疲れさまです。

 

「料理が簡単かどうか」を決める4つの要素。

 

では、どんな料理が「簡単」なのか。

考えてみました。

一口に「簡単」と言っても、その意味には4つの側面がありそうです。

  1. 簡単に思いつく。
  2. 調理ステップ、作業工程数が少ない。
  3. 技術やコツを必要としない。失敗しにくい。
  4. 後片付けも含めて簡単。

では、このそれぞれについて、とんかつが「簡単」かどうか考えてみます。

 

とんかつは「簡単に思いつく」?

 

料理する身にとって、「何を作るか」は、毎日毎日思い悩む難題の1つです。

ですから、「簡単に思いつく」料理なら「手軽な料理」、すなわち「簡単な料理」の一種と言えるのではないでしょうか。

 

ではとんかつは?

あてはまります。とんかつは、カレー、スパゲティ、ハンバーグなどと並ぶ、子どもでも簡単に思いつくメニューですから。

 

とんかつは「調理ステップ、作業工程数が少ない」?

 

これは私の考えですが、工程数は少ないです。

切り身の肉を叩いて形を整えて、塩こしょうをして粉→卵→パン粉をつけて揚げるだけ。

揚げる枚数も、大人なら基本1人1枚ぐらいですよね。贅沢するとしても、プラス0.5枚ぐらい? とにかく、揚げる枚数が少ない。

 

この点については、上記の記事で「揚げるだけだよ?」と言った夫さんの肩を持ちたい。

もちろん、キャベツを千切りにする手間を考慮しなければ、です。

 

とんかつは「技術やコツを必要としない、失敗しにくい」?

 

私は、これもあてはまると思います。

油の温度に気をつけるだけ。焦がさず、火事にしなければ揚げられるはず。

切ってみて中がまだ赤ければ、電子レンジにかけちゃえばいい。

「絶妙の火の通し加減」みたいなものを求めるならともかく、「食べられるか食べられないか」レベルなら、失敗しにくい料理だと思います。

 

とんかつは「後片付けも含めて簡単」?

 

これは……油は確かにはねますよね……

綺麗好きな方なら、油汚れはなんとかしなければ耐えられないのでしょう。

私は……ごにょごにょ……ウチの台所、結構汚れてます……

 

まあ、トマトソース煮込み中に噴火して周囲に飛び散ったり、鶏もも肉の照り焼きで回りが油だらけになったり、サンマを焼いてグリルが油だらけになったり…というような場合と、それほど大きな差はないような気もします。

 

もちろん、切って炒めるだけの料理や焼くだけの料理と比べれば、後片付けも面倒ではあるでしょう。

 

私の結論:とんかつは簡単。

 

仕事でくたびれた遅い時間に揚げようとは思いませんが、普通の夕食の料理としては、私にとってとんかつは「簡単」。

 

とんかつ用ロース切り身が1枚100円以下で売っていたら迷わず買って、その日か翌日の夕食はとんかつにします。

しかも、多めに揚げて、翌日の弁当のおかずと夕食のおかずにも回します。カツを揚げた次の日の夜はカツ丼と決まってますから。

 

nshufu.hatenablog.com

 

最近はチキンカツばかりになっています。

 

nshufu.hatenablog.com

 

どちらの記事でも、簡単簡単と連呼してますね…。

 

======

 

この日は煮魚。酒と調味料類を煮立てて入れるだけなので、これも簡単です。

f:id:NShufu:20170629141219j:plain