フリーランス兼業主夫日記

フリーランス、プラスなりゆきで兼業主夫的生活になって25年超え。生活や子育ての中でブログネタを探しています。記事の内容はその時点の思いつき。現在は考え方が違っているかもしれません。

子育て

子どもの歯並び。乳歯の下で、生える前の永久歯が横向きになっていることも!(埋伏歯)

以前書いた記事の詳細版です。 nshufu.hatenablog.com 長男は、上記サムネイル画像の通り反対咬合(いわゆる「受け口」)だったので、小学校入学前から歯列矯正を始めました。でも、それより問題だったのは長女です。 長女も、保育園児の頃から歯列矯正を始…

家庭訪問、保護者の都合・先生の希望。年度初めのコミュニケーション。

新年度が始まり、ゴールデンウィーク前後は家庭訪問が行われるところも多いと思います。 特に、はじめてのお子さんが小学校に入学した4月は、新しいこと続きでしょう。家庭訪問が終わればようやく一区切りといった感じかもしれません。 私の経験では、夏休み…

小学校の夏休みのプール開放。これからどうなっていくのだろう。

今日はこんなニュースがありました。 www.jiji.com 幼稚園・保育園のプールの安全管理の問題です。 一緒に水遊びをする・指導する職員とは別に「監視役」の職員が配置されているかどうかを調査したところ,6.6~9.3%のクラスで監視役がいないと回答されたと…

草花の種を播くと、小学校1年生の頃を思い出す。

現在の生活科では授業内容がいろいろ変わったのかもしれませんが、大昔、小学校に入学したときの最初の理科の内容は「アサガオの観察」が定番でした。 種を播いて土をかけ、毎日水やりをして芽が出るのを待つわけです。 (アサガオの種は皮が硬いので、本当…

教育における「ポートフォリオ」。全方向の実績を求められ続け、成功も失敗も挽回不可能な時代になるのだろうか。

今日はこんな記事が。 toyokeizai.net 文部科学省の委託事業として2017年10月に「JAPAN e-Portfolio」というサイトがオープン。 高校生が、「探究活動」「生徒会・委員会」「学校行事」「部活動」「学校以外の活動」「留学・海外経験」「表彰・顕彰」「資格…

ムダをなくすのは難しい。いろいろな場面で。

ツイッターのタイムラインを眺めていて、ふと思ったことを書いてみます。 ムダをなくすのは難しい。 いろいろな場面で、です。 それはなぜかというと、ムダかムダじゃないかというのは価値観の問題だから。 1人で完結している世界なら、楽。 例えば、1人暮ら…

小学校高学年・中学生男子の服、サイズがなくて買うのが大変だった。

大学生長男の服やバッグを買いまくった話を書きました。 nshufu.hatenablog.com 記事を書きながら、長男が小学校高学年になった頃から服を買うのが大変になったことを思い出しました。 もう10年以上前のことなので、現在は状況が変わっているかもしれません…

女の子がみんな「カワイイ服」が好きというわけじゃない。(男女兼用の中学校制服のニュースを読んで)

少し前に、こんなニュースがありました。 www.huffingtonpost.jp 千葉県柏市の新設公立中学校「柏の葉中学校」で、性別を問わずスラックスやスカート、リボンやネクタイを組み合わせて着ることができるブレザータイプの制服が決まったとのこと。 検討委員会…

36時間の立ち会い出産の話。

ヨシタケシンスケさんの『ヨチヨチ父』が炎上したとか? そして、擁護のコメント多数とか。 matome.naver.jp どうやら、冒頭の 「出産する妻にドン引き」とか 「生まれたての赤ちゃんにショック」 という場面だけを切り取られた批判だったようですね。 この本…

天の岩戸を開ける方法、あるいは洗濯カゴについて。

末っ子の息子は高校2年生で、多感な時期です。 とても神経質なところがあるので、家にいるときには自分の部屋にこもりっきり。私や妻がドアを開けると、部屋を覗こうとするだけで嫌がります。 (とは言っても、完全に入れてもらえないわけではありません。用…

3.11、東日本大震災のときに小学校に子供を迎えに行ったこと。(後から考えると問題だったけれど)

3.11、東日本大震災。 私の住む地域は揺れがそれほど大きくなく、同じ市内でも地盤の悪い場所ではかなりの被害が出ましたが、私の家の周囲は、体感で震度5強~5弱ぐらいだったのではないかと思います。 それでも、木造軸組工法(在来工法)のわが家はそれま…

大学進学で引っ越し、でも業者の空きがない……→ 荷物を全部ゆうパックで送っちゃいました。

大学進学のため下宿に引っ越する時期は、当然、引っ越し繁忙期まっただ中。 引っ越し業者が一杯。さあどうする……? 荷物を宅配便で送っちゃえばいいじゃん。 宅配便はどの業者がいい? → ゆうパックがベスト。 重い荷物、発送作業が大変では? ちゃんと届きまし…

子供の反抗期が来たらどうしよう…と心配? でも状況はさまざま。(思春期は必ず来るけれど)

反抗期が心配? ウチの子の場合。 「反抗期」はなぜ起きる? 友達親子が増えている? 思春期はかならず訪れる。 ウチでは他にもこんな変化が。 「子供も中学生ぐらいになるといろいろ難しい」というツイートを見かけたので、今日はそれについて。 反抗期が心配?…

地域や保護者による学校への支援。行き着く先は……どうなる?

小規模特認校。 学校への物品の寄付。 保護者や地域の協力、支援が必要不可欠になっていく。 またもやkockout_さんの記事を参考に。 kyoiku.chichioya.jp 「地域によって学校教育に大きな差が生じる,そんな状況がすでにアメリカでは現実のものとなっている…

地域に開かれた学校=コミュニティ・スクール。でも,「地域」とは一体何だろう。

「地域」がキーワード。 地域=地域住民? 地域住民の団体。 コミュニティ・スクールとは。 学校運営協議会制度の問題点。 委員は誰か。 委員は教育の素人。 パワーバランス。 縦割り行政の弊害。 先日、こんな記事を読みました。 kyoiku.chichioya.jp 重要な…

学生ズボンが破れたので、ネット通販で購入しました。

※1年前の経験です。 ちょうど1年前、末っ子の冬用学生ズボンのお尻が破れてしまいました。中学校入学から高校1年の年明けまで履いていましたから擦り切れてもしょうがないかと思ったら、原因は違いました。 自転車のサドルが破れていたんです。 nshufu.haten…

みんな忘れてしまうんです。

今朝はこんなツイートを目にしました。 子育てするまでは、2歳児に洋服着て、ご飯食べて、お風呂入って、寝てもらうことが「こんなに大変」だとは想像もできなかった。子供いても育児それほどしてない男性だと、その大変さ知らないだろなと。その大変さがネ…

NHK Eテレ「バリバラ」、相変わらず攻めた内容ですごい。今回は吃音・場面緘黙についての「どきどきコテージ(前編)」。

昨晩は、いろいろな意味ですごい番組を見ました。 www6.nhk.or.jp 吃音のある若い男性4人と場面緘黙症の若い女性4人が、コテージで2日間を過ごすという内容です。 再放送は2018年1月26日(金)(木曜深夜)0:00から。 「いろいろな意味で」というのは、正直…

有名な『いやいやえん』(中川李枝子著)も、もはや時代に合っていないのかもしれない。

以前の記事で、「子供は見立てで遊ぶ」と書きました。 nshufu.hatenablog.com それで思い出したのが、『いやいやえん』(中川李枝子作、福音館書店)に収載されている7つの短編の中の、「くじらとり」というお話。 いやいやえん (福音館創作童話シリーズ) 作…

用途の限定されないおもちゃこそ奥深く、よいおもちゃ。

先日はこんな記事を読みました。 kyoiku.chichioya.jp knockout_(id:knockout_kazu)さんは日頃のお子さんの観察、フォローがすばらしく、そしてお子さん方も大変なポテンシャルがありそうなご家族なんですが、上記ブログは今後の教育状況の変化に興味のある…

オレはもう十分見たはずだ。でも……。

こんなツイートをみかけました。 一日だけ、コドモたちが5歳と2歳くらいのところにタイムスリップして、二人とたくさん遊んで話して来られたら幸せだろうなとふと思った — rinassy (@rinadaze) 2018年1月4日 これを読んだあと、しばらく気持ちがぐらぐらと揺…

今年は、実質的に子育て最後の年。

あけましておめでとうございます。 みなさん、今年はどんな年にしたいですか? 私はどうしたいんだろう?と考えていたら……思い当たりました。 「今年は実質的に子育て最後の年だ!」 子育て最後の年。 (実質的に)子育て最後とは? 今年、末っ子が高校3年にな…

乳幼児突然死症候群(SIDS)、知っていますか。

2017年12月26日のNHK「おはよう日本」で、乳幼児突然死症候群(SIDS、「シズ」と読む)がとりあげられていました。 www.gov-online.go.jp 「赤ちゃんが突然亡くなることは、生まれつきの病気や感染症、窒息事故などによっても起こることがあります。しかし、…

クリスマスケーキもおもちも、手作りで(でも簡単に)子供たちと楽しく!

クリスマスや年末年始、子供が小さいころ恒例行事のように毎年やっていたことがありました。 それは、 クリスマスケーキ作りと、 もちつき です。 クリスマスケーキ作り。 ケーキを作るといっても、もちろんスポンジを焼いたりするわけではありません。 ただ…

いわゆる「科学館」、展示を見てほしい年齢層には全然見てもらえてない、来てもらえてない気がする。

昨日はこんな記事を書きました。 nshufu.hatenablog.com 「コリオリの力」を思い出した話です。 それでさらに思い出したのは、地元の科学館にある展示物でした。 県庁所在地クラスの大きな自治体には必ずあると思う、○○科学館。 立派な建物とか、子供の興味…

文字や文章に日常的に触れられる環境は、子供の成長に絶対大切。

きのう見た一連のツイートがモーメントにまとめられていました。 「東ロボくん」研究で有名な新井紀子教授のツイートとそれに対するコメントです。 新井紀子 - Wikipedia 東ロボくん - Wikipedia 「おしゃれな新婚家庭は乳幼児の文字環境として砂漠のようだ…

子供が家を出たらの自分の生活がどうなるか。ちょっとした実験をやってみました。

1人暮らしから、結婚すると生活が大きく変わります。 子供ができるとさらに変わります。 子供の人数が増えると、またまた変わります。 その後、子供が成長していく過程での生活の変化は、比較的ゆるやか。 ところが、子供が成長して家を出ると今度は逆向きの…

秋になると思い出す絵本、『14ひきのやまいも』(いわむらかずお作、童心社)。

秋というより、季節はもう冬ですが。 「14ひき」シリーズの絵本(いわむらかずお作、童心社)は子供が小さい頃よく読みました。 全12巻。ねずみの家族の四季の生活を描いた絵本です。 その中で、『14ひきのやまいも』は、秋に家族14ひきでやまいもを掘りにで…

あの面倒くさい思春期をもう1回やり直すのか,と憂鬱になった話。

親の立場で,です。 昔そんな風に思ったことを思い出しました。 私が結婚した今からけっこう昔は,まだ「大きな物語」が世の中に残っていました。大学を卒業したら会社に就職するもの,就職したらある程度の年齢で結婚するもの,結婚したら子供を作るもの………

「高校生の体力はすごい」と改めて思った話。

末っ子の高校では、毎年恒例の行事として「マラソン大会」があります。 小学校や中学校ではよくありますが、高校でもあるんですよ。 しかも、高校なのでハンパじゃありません。 1年から3年まで全校生徒が一斉にスタートし、15km以上走るんです。 15km以上で…